【ご挨拶】

おやつって、親から子供へ、人から人へ、の最高のやさしさと思いやりのこもったものではないでしょうか?
それを造り続けて80年。皆さまのご愛顧に深く感謝します。 私たちは、時代の変化に対応する積極性と、変えてはならない事を守り続ける頑固さをもって行動いたします。 知恵と技を磨き上げ、自然の恵みを生かし、おいしくて、健康的で、安心、安全、ごまかしのない飴を造り続ける事を誓い申し上げます。
入江製菓株式会社 代表取締役社長 入江雅彦
【会社概要】
入江製菓の会社概要をご案内します 
商号 | 入江製菓株式会社 |
創業 | 1934年6月1日 |
設立 | 1948年9月15日 |
代表者 | 代表取締役社長 入江 雅彦 |
資本金 | 2,960 万円 |
所在地 連絡先 |
〒807-0821 八幡西区陣原2丁目8-10 TEL 093-621-2835 FAX 093-642-3434 |
事業内容 | 菓子の製造販売(飴、コンペイ糖など) |
従業員数 | 47 人 |
【企業理念】
入江製菓株式会社の企業理念
おひさまがこしらえた飴
- 我々は、自然の恵みをいかし、お客様に安らぎを感じていただけるような、美味しくて安心・安全で、夢のある飴をこしらえ、販売していきます。
- 我々は、お客様、我々の家族、そして社会に対して、また自然環境に対しても、思いやりとけじめを持ち続けます。
企業憲章(おきて)
- 誠実である事
- べっ甲飴のごとく透明である事
- 社会的責任をはたす事
- 多種多様な価値観を受け入れる事
- 思いやりとけじめをもって、人と接する事
企業行動規範
- お客様の喜びと幸せに貢献できるよう、美味しくて安心、安全な飴を造り続けます。
- 法令を遵守します。
- 透明で風通しの良い職場づくりに努めます。
- ごみを減らす事から始めて、地球環境の保護に積極的に取り組みます。
- 明るく元気にあいさつをする。
- 我々、仲間同士は、信頼と思いやりをもって、誠実で、透明なコミュニケーションをとるように努めます。
【会社沿革】
![]() |
![]() |
内容 |
昭和9
|
1934 | 6月1日 入江卯之助により福岡県八幡市(現在の北九州市八幡東区)において 創業。飴・和菓子の製造を始める。 |
23
|
1948 | 9月15日 入江製菓有限会社設立 代表取締役 入江良太郎(2代目) 資本金40万円 |
39
|
1964 | 入江製菓株式会社 に組織変更 資本金100万円 |
40
|
1965 | 琉球飴製造 41年テレビCM放送 |
41
|
1966 | 本社工場を現在地(八幡西区陣原)に新築(八幡東区帆柱より移転)資本金160万円に増資 |
50
|
1975 | 資本金640万円に増資 |
51
|
1976 | 資本金1,000万円に増資 代表取締役社長 入江俊男 就任 |
56
|
1981 | 自動キャンディクッカー設置 |
平成6
|
1994 | 2月 代表取締役社長 入江雅彦 就任 |
14
|
2002 | 資本金2,960万円に増資 現在に至る |